オービットタイムズ

Home オービットタイムズ 「前期保護者会」を実施しました

「前期保護者会」を実施しました

2019.05.18

5/9、5/10の2日間、計4回にわたって、「前期保護者会」を実施しました。オービットの2019年度授業が始まり2ヵ月少々が経過し、指導方針を改めてご理解いただき、さらに学習効果を高めるために実施いたしました。各回ともたくさんの保護者の方にご参加いただきましてありがとうございました。

resize_DSC06024  resize_DSC06186
まず、ワールドクリエイティブエデュケーショングループ代表の後藤敏夫から、教育のグローバル化が進む中、近年の教育・受験状況の変化をご紹介しました。特に従来のような試験のための教育ではない「継続教育」と、アカデミックな英語力の重要性が求められていること、それに伴い大学入試においてAO入試が増加傾向にあることについてご説明しました。 resize_DSC06037
次に、教務スタッフ全員からご挨拶をさせていただきました。高い教務力をもち、多様なバックグラウンドを持った個性豊かな講師陣です。 resize_DSC06168
教科担当者からは、教室での具体的な事例を挙げながら、各学年・各教科の指導方針についてお話しました。ご家庭でのお子さまとの接し方など、オービットだけではなく、ご家庭での教育のヒントとなることもご紹介しました。どの保護者の方も熱心にメモを取りながらも、楽しんでお話を聞いていただけたようです。オービットの指導理念に対する思いの強さ、教科専門性の高さを垣間見ていただけたかと思います。
【小3・4の部】 国語科 「論理的思考力を養う漢字学習法」 resize_DSC06071 算数科 「割り算を『イメージ』できる算数力の育て方」 resize_DSC06060 英語科 「時代は『正しい英語』から『伝わる英語』へ」 resize_DSC06086 参加者アンケートから(一部抜粋) ・全ての先生のお話が大変勉強になりました。今後の日本の受験改革を中心に話されていたのでとても興味深かったです。 ・式を立てる前に言葉で表現させるプロセスを家庭でも実践したい。漢字も理屈や意味を考え、整理しながら知識をインプットすると効率的だというお話、家の中でも意識して子供に問いかけたい。 ・それぞれの先生がお話くださったお話、事例がどれもすごく参考になりました。特に浜田先生の生活の中で割り算を意識するということはすぐにでも実践していこうと思います。また、漢字の勉強も今はやみくもに何回も書いて覚えているので少しアドバイスしていこうと思います。 ・漢字学習のフォローの仕方はとてもためになりました。算数のイメージする力のお話も…。早速家で取り組んでみたいと思います。まちがえても伝わる英語!!家族で合言葉にして頑張ります。どの話もとても参考になりました。ありがとうございました。 ・家庭生活の中でどの教科も実践して自然に身につけられることがあると感じました。小さなことから家庭でも取り入れて行きたいと思いました。 ・各教科漠然と疑問に思っているポイントについて詳しく説明頂き、大変参考になりました。漢字の書き取りが苦手なため早速意識して声かけしたいと思います。各教科、私自身も授業を受けてみたいです。
【小5・6の部】 国語科 「文章読解で論理的思考を養う3つの視点」 resize_DSC06212 算数科 「解きやすい解き方は『分かりやすい解き方』ではない」 resize_DSC06174 英語科 「時代は『正しい英語』から『伝わる英語』へ」 resize_DSC06241 参加者アンケートから(一部抜粋) ・どういったお考えで運営されているのかがハッキリ理解できました。授業内容も想像がつき大変好印象です。 ・国語の説明時に、論理的なものの考え方のやり方の説明がとてもわかりやすくよかったです。家庭でも意識して子供と接してみたいと思います。 ・授業をどう進めているのかの説明(他の塾が問題をとかしてどうやっているかと比較して)3つのポイントも具体例がわかってよく理解できました。 ・論理的思考を伸ばしていただける授業をしていただけるところにとても期待しています。 ・これからの勉強が変わっていくこと。間違えてもいい伝わる英語が大切なこと。自分が受けてきた勉強法では対応できないことが分かってよかったです。 ・英語の勉強の仕方について、従来のまちがえない英語ではなく、伝わる英語こそがTOEFLにもつながるということが、大変興味深かったです。それを意識して子供の英語教育にも活かしていかないとと思いました。 ・どうやって人を説得するか、納得させるか?ということがこれから生きていくうえでとても重要だとわかりました。 ・どのように学習を進めて、どのように家でかかわっていけばいいのか、というお話が聞けて良かったです。論理的に話せるよう、心がけて行きたいと思いました。 ・ORBIT全員の先生が言葉のやり取りを気にかけて頂いていることに驚きました。ありがたいです。言葉のスキルが上がるとうれしいです。 ・各教科の先生の話を聞くことができ、子供の性格に合った授業だと再確認しました。
【日本人中学生の部】 国語科 「問われる思考力と表現力 社会的関心を高めることの大切さ」 resize_DSC06128 数学科 「これからの将来に必要な学力とは?」 resize_DSC06122 英語科 「時代は『正しい英語』から『伝わる英語』へ」 resize_DSC06137 参加者アンケートから(一部抜粋) ・今後の教育の改革に対応できるような学校選びが大切になっていくこと、各教科の知識を増やすだけの勉強ではなく、どのように考えたのかなどを伝えられるようにする学習方法が大切だと思いました。 ・大学入試が変わるということを漠然とは意識しているつもりでしたが、それに向けて高校入試、中学で学習する内容も大きく変わってきていることを改めて認識できました。 ・聞けて良かった話が多すぎて書ききれませんが、各教科の変化と必要になってくる技能についてが興味深かったです。 ・総合考査に対する取り組み方や入試問題の変化についてなど、具体例を挙げて頂きながらの説明とても参考になりました。普段の生活で子供の視野を広げる工夫をしていきたいとも思いました。 ・各教科の先生方の熱い思いが聞けて良かったです。私も授業を受けてみたくなりました。いつも楽しく通塾させていただいております。引き続きよろしくお願いいたします。 ・各教科の先生方が勉強していく上で必要なことを具体的に分かりやすく説明していただき、これからの役に立ちました。 ・各教科、高校入試や日本人中学校の総合考査の傾向を伺えてよかったです。家庭での取り組み(社会に関して目を向けたり、自分の意見を説明する力)を養う。もいかに大事か痛感しました。
【インター中学生の部】 国語科 「〝暗記″から一歩先へ。『古典』で身に付ける日本の教養」 resize_DSC06301 数学科 「インター校生のための効率的な学習方法と対策」 resize_DSC06293 英語科 「インター校生の英語の伸び方と『Dos and Don'ts』」 resize_DSC06302 参加者アンケートから(一部抜粋) ・インター生の英語がどう伸びるのかというお話が興味深く感じました。文法にあまりとらわれない方がいいというお考えも新鮮で、これから家庭でサポートしていく際の参考にさせていただきます。 ・TOEFLの英作文のお話はとてもためになりました。 ・英語力の向上のモデルがとても勉強になりました。音読に付き合っていこうと思いました。 ・インター校に1年ちょっと通いましたが、最近英語が嫌いと言い出し困惑しておりました。浜田先生のお話を聞いて納得しました。今ちょうど一番大変な時期なのだろうと思います。 ・どのあたりから英英辞書だけを使えばよいのか、ヒントをいただけてありがたかったです。家で音読させます。 ・国語の授業を通して、日本の一般常識や歴史などにも触れていくというお話がありましたが、ほぼ海外でしか生活したことのない息子にはとても助かります。 ・国語の授業内容に触れていただき、私自身もこのような授業を受けたいと思いました。英語のサポートの仕方を教えていただき、参考になりました。