オービットタイムズ

Home オービットタイムズ 「前期保護者会」を実施しました【小学部】

「前期保護者会」を実施しました【小学部】

2022.05.21

5/12,13の両日に計4回に分けて「前期保護者会 兼 夏期講習説明会」を実施しました。すっかり定着した感のあるオンラインでの保護者会でしたが、今回も数多くの方にご参加いただきました。
各回の冒頭では、教室長の満仲孝則から「正解がない時代に求められる力=非認知能力とは?」と題して、大学入試制度改革と関連させながら、非認知能力を高めることが、これからの時代に必要な生きる力を身につけることに繋がることをお話ししました。
その後、各科よりオービットの取り組みについて、教科指導の具体例やご家庭で気を付けておくべき点なども交えてご紹介しました。
【小3・4の部】

国語科:満仲「論理的思考力を養う漢字学習法」
算数科:橋本「思考力を育てるために」
英語科:今村「英語『で』学ぶ効率的学習」
※参加者アンケートより(一部抜粋)
・非認知能力についてのお話が大変参考になりました。家庭でも、子供達が非認知能力を伸ばせる環境作りや声がけを意識したいと思います。受験の話しのみならず、今後求められる能力についてなど貴重なお話をいただきありがとうございました。
・学びの歴史、ポートフォリオを作り、自分に向いていること、向いていないこと、興味関心を知り、自分が何をやりたい人間なのかを主体的にイメージ出来るように、というお話が良かったです。子供にもいろんな事を経験して、自分を確立していってほしいと思います。
・進級し環境が変わった子供に対し、具体的にどんな声がけをしていけば良いかなどとても参考になりました。定着を急ぐのではなく思考力=試行力を育てられるように見守っていきたいです。
・従来型の知識主体の学習ではなく、生きる力を育む学習が大切だと考えておりました。オービットの学習方針に強く共感いたしました。ご教示いただきました家庭での子供への接し方を実践していきたいと思います。
・オービットの授業の進め方など…生徒に寄りそった塾だとよく理解できました。
・現在、学校で日本語を学んでいないため、今まで得意だった漢字学習に苦戦しているため、論理的思考力を養う漢字学習法はとても参考になりました。
・満仲先生の先生方のご紹介が面白かったです。各教科のご案内も良かったです。個人的には英語の内容が興味深かったです。自分たちが子供のころにやってきた勉強とずいぶん違うと思いました。自分の努力の問題が一番ですが、10年も英語の勉強をしたわりに、たいして話せないことに納得しました。オービットの内容のバランスの良さに感心しました。
【小5・6の部】
国語科:満仲「論理的思考・表現力を養う3つの視点」
算数科:橋本「『賢くなる』算数の学習方法」
英語科:今村「英語『で』学ぶ効率的学習」
※参加者アンケートより(一部抜粋)
・非認知および認知能力との対比、総合型及び一般選抜との対比など具体的に例を示してくださり、とてもわかりやすくて興味深く聞くことができました。また、家庭で出来る声かけ方法などは今いちばん親としても悩ましい部分ですので、参考なる話が各先生より伺えてありがたかったです。
・大学入試制度改革、総合型選抜で求められるもの。またそれを養うために今できること。お話を聞いて、子供の才能を褒め、尊重して育てていきたいと改めて思いました。
・日本における教育の最新情報が子供の進路を決める上で非常に参考になりました。
・算数の学習について、家庭での取り組み方が大変参考になりました。本人は正解を出せばいいと、ただこなすことに重点を置いているようなので、もう少し時間をかけてしっかり考えて解くことが必要だと思いました。家庭では子供の学習になかなか適切に対応できていない部分もあるので、今日の先生方のお話を参考にして少しでもより良く向き合っていけたらと思います。
・高学年に進級し、子供への接し方をどのように変えていけばいいのかと考えているところだったので、具体的な声がけの仕方などを伺うことができ大変参考になりました。家庭での土台作り、環境作りの大切さを改めて感じました。
・いかに自主的に勉強に取り組もうとする環境を作り出せるかが悩みの一つでしたが、今回の話を聞かせて頂き、ヒントになる部分があったと感じています。
・算数の橋本先生のお話の中で、『量より質』という言葉が印象に残りました。オービットに通い始めて一年強、親として質の高い学習を促す為どうサポートしていけば良いのか悩むこともありましたが、この保護者会で先生方より『子供への声かけのヒント』を沢山頂けました。早速、実践に移していきたいと思います。反抗期に親子でどんな風に話をしたらよいか、参考になりました。
・どの先生も熱意と信念を持ち、授業に向き合ってくれていることが伝わりました。